第一級陸上特殊無線技士

スポンサーリンク
google.com, pub-6225571653203973, DIRECT, f08c47fec0942fa0
法規 19業務書類等

法規1903(2)

R7.2a-12  次の記述は、無線局(包括免許に係るものを除く。)の免許状について述べたものである。電波法(第21条)及び無線局免許手続規則(第22条及び第23条)の規定に照らし、(   )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下...
法規 18罰則

法規1813(2)

R7.2b-11  次に掲げる場合のうち、無線従事者がその免許を取り消されることがある場合に該当するものはどれか。電波法(第79条)の規定に照らし、下の1から4までのうちから一つ選べ。 1 正当な理由がないのに、無線局の運用を...
法規 16無線局の運用

法規1619(3)

R7.2b-7  次の記述は、無線通信(注)の秘密の保護について述べたものである。電波法(第59条及び第109条)の規定に照らし、(   )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちから一つ選べ。 注 電気通信事業...
法規 13無線局の免許

法規1317(3)

R7.2a-1   次の記述は、無線局の変更検査について述べたものである。電波法(第18条)の規定に照らし、(   )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちから一つ選べ。 ① 電波法第17条(変更等の許可...
法規 13無線局の免許

法規1308(3)

R7.2b-2  固定局の予備免許中における工事設計の変更等に関する次の記述のうち、電波法(第8条、第9条、第11条及び第19条)の規定に照らし、これらの規定に定めるところに適合しないものはどれか。下の1から4までのうちから一つ選べ...
第一級陸上特殊無線技士

無線工学209(1)

R7.6a-4  図に示す回路において、スイッチ\(S_1\)のみを閉じたときの電流\(I\)とスイッチ\(S_2\)のみを閉じたときの電流\(I\)は、ともに5〔A〕であった。また、スイッチ\(S_1\)と\(S_2\)の両方を閉...
無線工学 1多重通信方式

無線工学115(3)

R6.10a-1  次の記述は、対地静止衛星について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1  対地静止衛星の軌道は、赤道上空にあり、ほぼ円軌道である。 2  対地静止衛星が地球を一周する周期は、...
無線工学 3基礎理論2

無線工学310(2)

R6.10a-6  次の記述は、半導体素子の一般的な働き又は用途について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1)  発光ダイオード(LED)は、( A )電流が流れたときに発光す...
無線工学 3基礎理論2

無線工学312(3)

R6.10b-6  次の記述は、半導体素子の一般的な働き、用途などについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1  ツェナーダイオードは、逆方向電圧を加えたときの定電圧特性を利用する素子として用いられ...
無線工学 4多重変調方式

無線工学420(2)

R6.10b-8  次の記述は、デジタル信号の復調(検波)方式について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1) 一般に、搬送波電力対雑音電力比(C/N)が同じとき、理論上では遅延...
スポンサーリンク
google.com, pub-6225571653203973, DIRECT, f08c47fec0942fa0
タイトルとURLをコピーしました