第一級陸上特殊無線技士

第一級陸上特殊無線技士 第一級陸上特殊無線技士

令和7年02月試験用(令和6年10月分を反映済)

無線工学

1.多重通信方式
2.基礎理論1
3.基礎理論2
4.多重変調方式
5.無線送受信装置
6.中継方式
7.レーダー
8.アンテナ
9.電波伝搬
10.電源
11.測定方式と機器

法規

12.電波法
13.無線局の免許
14.無線設備
15.無線従事者
16.無線局の運用
17.監督
18.罰則
19.業務書類等

出題予想問題の販売!

次回の一陸特試験の出題予想を販売しています。こちらは全問題の3割以上を覚えなくてすみます。貴重な時間を無駄遣いしたくないという方は是非一度ご覧ください。勉強時間が全然足りない!という方向けに一発逆転用の直前対策問題集も販売しています。
※令和7年02月受験用問題集の販売を開始しました。↓下記のSTORESへお進み下さい。
※あくまでも予想です。外れる場合がありますので自己責任でお願いします。

そして前回の出題予想結果はこちら!

第一級陸上特殊無線技士

無線工学209(1)

R5.6a-4  図に示す回路において、スイッチ\(S_1\)のみを閉じたときの電流\(I\)とスイッチ\(S_2\)のみを閉じたときの電流Iは、ともに\(5〔A〕\)であった。また、スイッチ\(S_1\)と\(S_2\)の両方を閉...
無線工学 1多重通信方式

無線工学115(3)

R6.10a-1  次の記述は、対地静止衛星について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1  対地静止衛星の軌道は、赤道上空にあり、ほぼ円軌道である。 2  対地静止衛星が地球を一周する周期は、...
無線工学 3基礎理論2

無線工学310(2)

R6.10a-6  次の記述は、半導体素子の一般的な働き又は用途について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1)  発光ダイオード(LED)は、( A )電流が流れたときに発光す...
無線工学 3基礎理論2

無線工学312(3)

R6.10b-6  次の記述は、半導体素子の一般的な働き、用途などについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1  ツェナーダイオードは、逆方向電圧を加えたときの定電圧特性を利用する素子として用いられ...
無線工学 4多重変調方式

無線工学420(2)

R6.10b-8  次の記述は、デジタル信号の復調(検波)方式について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1) 一般に、搬送波電力対雑音電力比(C/N)が同じとき、理論上では遅延...
無線工学 4多重変調方式

無線工学420(1)

R6.10a-8  次の記述は、デジタル信号の復調(検波)方式について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1) 一般に、搬送波電力対雑音電力比(C/N)が同じとき、理論上では同期...
無線工学 5無線送受信装置

無線工学504

R6.10b-12(R6.10a-12)  次の図は、FM(F3E)受信機に用いられる位相同期ループ(PLL)復調器の原理的構成を示したものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。ただし、PCは位相比較器、LPFは低域フィルタ...
無線工学 6中継方式

無線工学607(4)

R6.10b-13  次の記述は、衛星通信に用いられるSCPC方式について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、同じ記号の(   )内には、同じ字句が入るものとする。 (1)  ...
無線工学 6中継方式

無線工学607(3)

R6.10a-13  次の記述は、衛星通信に用いられるSCPC方式について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1)  SCPC方式は、( A )多元接続方式の一つであり、送出する...
無線工学 8アンテナ

無線工学807(2)

R6.10a-18  次の記述は、送信アンテナと給電線との接続について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1  アンテナと給電線のインピーダンスが整合していないと、反射損が生じる。 2  アンテ...
タイトルとURLをコピーしました