無線工学511(1)

R6.6a-12

 次の記述は、地球局を構成する装置について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。

(1)  一般的に衛星通信における伝送距離は、地上マイクロ波方式に比べて極めて長くなるため、地球局装置には、アンテナ利得の増大、送信出力の増大、受信雑音温度の( A )などが必要であり、受信装置の低雑音増幅器にはHEMT(High Electron Mobility Transistor)などが用いられている。

(2)  衛星通信用アンテナとして用いられているカセグレンアンテナの特徴は、一般的なパラボラアンテナと異なり、一次放射器が( B )側にあるので、( C )の長さが短くてすむため損失が少なく、かつ、側面、背面への漏れ電波が少ない。

  A     B       C

1 増大    副反射鏡    給電用導波管

2 増大    副反射鏡    副反射鏡の支持柱

3 増大    主反射鏡    給電用導波管

4 低減    副反射鏡    副反射鏡の支持柱

5 低減    主反射鏡    給電用導波管

解答

5 低減    主反射鏡    給電用導波管

(1)  一般的に衛星通信における伝送距離は、地上マイクロ波方式に比べて極めて長くなるため、地球局装置には、アンテナ利得の増大、送信出力の増大、受信雑音温度の( 低減 )などが必要であり、受信装置の低雑音増幅器にはHEMT(High Electron Mobility Transistor)などが用いられている。

(2)  衛星通信用アンテナとして用いられているカセグレンアンテナの特徴は、一般的なパラボラアンテナと異なり、一次放射器が( 主反射鏡 )側にあるので、( 給電用導波管 )の長さが短くてすむため損失が少なく、かつ、側面、背面への漏れ電波が少ない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました