第一級陸上特殊無線技士

無線工学 5無線送受信装置

無線工学517

R6.2b-11  次の記述は、デジタル無線回線における伝送特性の補償について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1)  周波数選択性フェージングなどによる伝送特性の劣化は、受...
無線工学 5無線送受信装置

無線工学518

R6.2a-11  次の記述は、デジタル無線通信に用いられる一つの回路(装置)について述べたものである。該当する回路の一般的な名称として適切なものを下の番号から選べ。  周波数選択性フェージングなどによる伝送特性の劣化は、波形...
無線工学 5無線送受信装置

無線工学522

R2.10a-12  次の記述は、デジタル無線通信における誤り制御について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、同じ記号の(   )内には、同じ字句が入るものとする。 (1)...
無線工学 4多重変調方式

無線工学401(1)

R6.2a-9  グレイ符号(グレイコード)によるQPSKの信号空間ダイアグラム(コンスタレーション)として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、I軸は同相軸、Q軸は直交軸を表す。 解答へ 解答 ...
無線工学 4多重変調方式

無線工学401(2)

R6.2b-9  グレイ符号(グレイコード)による8PSKの信号空間ダイアグラム(コンスタレーション)として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、I軸は同相軸、Q軸は直交軸を表す。 解答へ 解答 ...
無線工学 4多重変調方式

無線工学402(1)

R5.6a-8  次の記述は、図に示すパルス符号変調(PCM)方式を用いた伝送系の原理的な構成例について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1)  標本化とは、一定の時...
無線工学 4多重変調方式

無線工学402(2)

R5.6b-8  次の記述は、図に示すパルス符号変調(PCM)方式を用いた伝送系の原理的な構成例について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1)  標本化とは、一定の時間...
無線工学 4多重変調方式

無線工学403

R5.10a-9  一般的なパルス符号変調(PCM)における量子化についての記述として、正しいものを下の番号から選べ。 1  音声などの連続したアナログ信号の振幅を一定の時間間隔で抽出し、それぞれの振幅を持つパルス列とする。 ...
無線工学 4多重変調方式

無線工学404(1)

29.10a-8  次の記述は、PCM通信方式における量子化について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1)  直線量子化では、どの信号レベルに対しても同じステップ幅で量子化さ...
無線工学 4多重変調方式

無線工学404(2)

R6.2b-8  次の記述は、PCM通信方式における量子化等について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1)  直線量子化では、どの信号レベルに対しても同じステップ幅で量子化さ...
タイトルとURLをコピーしました