第一級陸上特殊無線技士

無線工学 2基礎理論1

無線工学207

R6.2a-3(R6.2b-3)  図に示す回路において、14〔Ω〕の抵抗の両端の電圧の値として、最も近いものを下の番号から選べ。 1 15.0〔A〕 2 15.6〔A〕 3 16.2〔A〕 4 16...
無線工学 2基礎理論1

無線工学211(1)

R5.2a-4  図に示す回路において、抵抗Rの両端の電圧として、最も近いものを下の番号から選べ。 1 150〔V〕 2 120〔V〕 3 100〔V〕 4 60〔V〕 5 50〔V〕 ...
無線工学 2基礎理論1

無線工学211(2)

R5.2b-4  図に示す回路において、抵抗Rの両端の電圧として、最も近いものを下の番号から選べ。 1 60〔V〕 2 72〔V〕 3 84〔V〕 4 96〔V〕 5 108〔V〕 ...
無線工学 2基礎理論1

無線工学212(1)

R3.10a-7  次の記述は、図に示す直列共振回路について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 この回路のインピーダンスŻ〔Ω〕は、角周波数をω〔rad/s〕とすれば、次式...
無線工学 2基礎理論1

無線工学212(2)

R3.10b-7  次の記述は、図に示す直列共振回路について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 この回路のインピーダンスŻ〔Ω〕は、角周波数をω〔rad/s〕とすれば、次式...
無線工学 2基礎理論1

無線工学213

R5.10a-7(R5.10b-7)  次の記述は、図1及び図2に示す共振回路について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。ただし、\(ω_o\)〔rad/s〕は共振角周波数とする。 1 図1の共...
無線工学 2基礎理論1

無線工学214(1)

R4.10a-4  図に示す並列共振回路において、交流電源から流れる電流\(I\)及び\(X_C\)に流れる電流\(I_{XC}\)の大きさの値の組合せとして、正しいものを下の番号から選べ。ただし、回路は、共振状態にあるものとする。...
無線工学 2基礎理論1

無線工学214(2)

R4.10b-4  図に示す直列共振回路において、\(R\)の両端の電圧\(V_R\)及び\(X_C\)の両端の電圧\(V_{XC}\)の大きさの値の組合せとして、正しいものを下の番号から選べ。ただし、回路は、共振状態にあるものとす...
無線工学 11測定方式と機器

無線工学1105

R4.10b-23  図に示す方向性結合器を用いた導波管回路の定在波比(SWR)を測定において、①にマイクロ波電力を加え、②に被測定回路、③に電力計Ⅰ、④に電力計Ⅱを接続したとき、電力計Ⅰ及び電力計Ⅱの指示値がそれぞれM1及びM2で...
無線工学 11測定方式と機器

無線工学1106

R4.10a-23  次の記述は、図に示す方向性結合器を用いて導波管回路の定在波比(SWR)を測定する方法について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、同じ記号の(   )内には、同じ...
タイトルとURLをコピーしました