無線工学 9電波伝搬

無線工学 9電波伝搬

無線工学919(2)

R5.2a-20  次の記述は、VHF帯の電波の伝搬について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1  標準大気中を伝搬する電波の見通し距離は、幾何学的な見通し距離より長くなる。 2  スポラ...
無線工学 9電波伝搬

無線工学920(1)

R5.2a-20  次の記述は、図に示すマイクロ波通信の送受信点間の見通し線上にナイフエッジがある場合、受信地点において、受信点の高さを変化したときの受信点の電界強度の変化などについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番...
無線工学 9電波伝搬

無線工学920(2)

R5.2b-20  次の記述は、図に示すマイクロ波通信の送受信点間の見通し線上にナイフエッジがある場合、受信地点において、受信点の高さを変化したときの受信点の電界強度の変化などについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番...
無線工学 9電波伝搬

無線工学901

R5.6b-20(R5.6a-20)  図に示すマイクロ波回線において、A局から送信機出力電力0.4〔W〕で送信したときのB局の受信機入力電力の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、自由空間基本伝送損失を134〔dB〕、...
無線工学 9電波伝搬

無線工学902(1)

R1.10a-20  自由空間において、半波長ダイポールアンテナに対する相対利得が12〔dB〕の指向性アンテナに4〔W〕の電力を供給して電波を放射したとき、最大放射方向の受信点における電界強度が3.5〔mV/m〕となる送受信点間距離...
無線工学 9電波伝搬

無線工学902(2)

R1.10b-20  自由空間において、半波長ダイポールアンテナに対する相対利得が9〔dB〕の指向性アンテナに2〔W〕の電力を供給して電波を放射したとき、最大放射方向で送信点からの距離が14〔km〕の受信点における電界強度の値として...
無線工学 9電波伝搬

無線工学903(2)

R6.2a-21(R6.2b-21)  電波の伝搬において、送受信アンテナ間の距離を4〔km〕、使用周波数を12〔GHz〕とした場合の自由空間基本伝送損失の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、\(log_{10}2=0...
無線工学 9電波伝搬

無線工学904

R3.10b-21  次の記述は、マイクロ波回線における電波伝搬について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1)  自由空間基本伝送損失\(Γ_o\)(真数)は、送受信アンテナ間...
無線工学 9電波伝搬

無線工学906

R5.10a-21  次の記述は、等価地球半径について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。ただし、大気は標準大気とする。 1 電波は電離層のE層の電子密度の不均一による電離層散乱によって遠方まで伝搬し、実際...
無線工学 9電波伝搬

無線工学907

R5.10b-21  次の記述は、極超短波(UHF)帯の対流圏内電波伝搬における等価地球半径等について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。ただし、大気は標準大気とする。 1 等価地球半径は、真の地球半径...
タイトルとURLをコピーしました