第一級陸上特殊無線技士

無線工学 5無線送受信装置

無線工学507(2)

R5.6b-12  2段に縦続接続された増幅器の総合の雑音指数の値(真数)として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、初段の増幅器の雑音指数を\(6〔dB〕\)、電力利得を\(10〔dB〕\)とし、次段の増幅器の雑音指数を\(9...
無線工学 5無線送受信装置

無線工学508(1)

R4.10a-10  受信機の内部で発生した雑音を入力端に換算した等価雑音温度\(T_e〔K〕\)は、雑音指数を\(F(真数)\)、周囲温度を\(T_o〔K〕\)とすると、\(T_e=T_o(F-1)〔K〕\)で表すことができる。こ...
無線工学 5無線送受信装置

無線工学508(2)

R5.6a-12  2段に縦続接続された増幅器の総合の等価雑音温度の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、初段の増幅器の等価雑音温度を\(270〔K〕\)、電力利得を\(9〔dB〕\)、次段の増幅器の等価雑音温度を\(4...
無線工学 5無線送受信装置

無線工学509(1)

R5.10b-11  次の記述は、スーパヘテロダイン受信機において生じることがある混信妨害について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1 近接周波数による混信妨害は、妨害波の周波数が受信周波数に近接し...
無線工学 5無線送受信装置

無線工学509(2)

R5.10a-11  次の記述は、スーパヘテロダイン受信機において生じることがある混信妨害について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1  相互変調による混信妨害は、周波数混合器以前の同調回路の周波数...
無線工学 5無線送受信装置

無線工学511(1)

R6.6a-11  図に示す構成のスーパヘテロダイン受信機において、受信電波の周波数が146.9〔MHz〕のとき、影像周波数の値として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、中間周波数は10.7〔MHz〕とし、局部発振器の発振周波数...
無線工学 5無線送受信装置

無線工学511(2)

R6.6b-11  FM(F3E)送信機において、最高変調周波数が12〔kHz〕で変調指数が3のときの占有周波数帯幅の値として、最も近いものを下の番号から選べ。 1 48 〔kHz〕 2 72 〔kHz〕 3 96...
無線工学 5無線送受信装置

無線工学512(1)

R6.6a-12  次の記述は、地球局を構成する装置について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1)  一般的に衛星通信における伝送距離は、地上マイクロ波方式に比べて極めて長くな...
無線工学 5無線送受信装置

無線工学512(2)

R6.6b-12  図は、地球局の送受信装置の構成例を示したものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、同じ記号の(   )内には、同じ字句が入るものとする。   A        ...
無線工学 5無線送受信装置

無線工学513

R5.6b-13  次の記述は、衛星通信に用いられるVSATシステムについて述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 1  VSATシステムは、一般に、中継装置(トランスポンダ)を持つ宇宙局、回線制御及び監視...
タイトルとURLをコピーしました