法規 13無線局の免許 法規1322 R7.2b-1 次の記述は、無線局に関する情報の提供について述べたものである。電波法(第25条)の規定に照らし、( )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちから一つ選べ。 ① 総務大臣は、( A )... 2023.07.09 法規 13無線局の免許
無線工学 2基礎理論1 無線工学201(1) R7.2a-3 図に示す回路において、12〔Ω〕の抵抗で消費される電力の値として、正しいものを下の番号から選べ。 1 4〔W〕 2 8〔W〕 3 12〔W〕 4 16〔W〕 解答へ ... 2023.07.08 無線工学 2基礎理論1
無線工学 2基礎理論1 無線工学201(2) R7.2b-3 図に示す回路において、15〔Ω〕の抵抗で消費される電力の値として、正しいものを下の番号から選べ。 1 3.2〔W〕 2 7.2〔W〕 3 9.6〔W〕 4 16.0〔W〕 解... 2023.07.08 無線工学 2基礎理論1
無線工学 2基礎理論1 無線工学202(1) R7.6a-3 図に示す抵抗\(R_1\)、\(R_2\)、\(R_3\)及び\(R_4\)の回路において、\(R_4\)を流れる電流\(I_4\)が1.5〔A〕であるとき、直流電源電圧Vの値として、正しいものを下の番号から選べ。... 2023.07.08 無線工学 2基礎理論1
無線工学 2基礎理論1 無線工学202(2) R7.6b-3 図に示す抵抗\(R_1\)、\(R_2\)、\(R_3\)及び\(R_4\)の回路において、\(R_1\)の両端の電圧が75〔V〕であるとき、\(R_4\)を流れる電流\(I_4\)の値として、正しいものを下の番号... 2023.07.08 無線工学 2基礎理論1
無線工学 2基礎理論1 無線工学207 R6.2a-3(R6.2b-3) 図に示す回路において、14〔Ω〕の抵抗の両端の電圧の値として、最も近いものを下の番号から選べ。 1 15.0〔A〕 2 15.6〔A〕 3 16.2〔A〕 4 16... 2023.07.08 無線工学 2基礎理論1
無線工学 2基礎理論1 無線工学211(1) R5.2a-4 図に示す回路において、抵抗Rの両端の電圧として、最も近いものを下の番号から選べ。 1 150〔V〕 2 120〔V〕 3 100〔V〕 4 60〔V〕 5 50〔V〕 ... 2023.07.08 無線工学 2基礎理論1
無線工学 2基礎理論1 無線工学211(2) R5.2b-4 図に示す回路において、抵抗Rの両端の電圧として、最も近いものを下の番号から選べ。 1 60〔V〕 2 72〔V〕 3 84〔V〕 4 96〔V〕 5 108〔V〕 ... 2023.07.08 無線工学 2基礎理論1
無線工学 2基礎理論1 無線工学212(1) R7.2a-4 次の記述は、図に示す直列共振回路について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 この回路のインピーダンスŻ〔Ω〕は、角周波数をω〔rad/s〕とすれば、次式で... 2023.07.08 無線工学 2基礎理論1
無線工学 2基礎理論1 無線工学212(2) R7.2b-4 次の記述は、図に示す直列共振回路について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 この回路のインピーダンスŻ〔Ω〕は、角周波数をω〔rad/s〕とすれば、次式で... 2023.07.08 無線工学 2基礎理論1