無線工学 7レーダー 無線工学712(2) R7.2b-16 次の記述は、パルスレーダーの受信機に用いられる回路について述べたものである。該当する回路の名称を下の番号から選べ。 この回路は、パルスレーダーの受信機において、近距離からの強い反射波があると受信機が飽和し... 2025.03.16 無線工学 7レーダー
無線工学 9電波伝搬 無線工学909(2) R7.2a-20 次の記述は、地上系のマイクロ波(SHF)通信の見通し内伝搬におけるフェージングについて述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、降雨や降雪による減衰はフェージングに含... 2025.03.16 無線工学 9電波伝搬
無線工学 9電波伝搬 無線工学909(4) R7.2b-20 次の記述は、地上系のマイクロ波(SHF)通信の見通し内伝搬におけるのフェージングについて述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、降雨や降雪による減衰はフェージングに... 2025.03.16 無線工学 9電波伝搬
無線工学 11測定方式と機器 無線工学1124(3) R7.2a-23 次の記述は、図に一例を示すデジタル伝送方式における品質評価方法の一つであるアイパターンの観測について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1 アイパターンは、識別器入力直前のパルス... 2025.03.16 無線工学 11測定方式と機器
無線工学 11測定方式と機器 無線工学1123(3) R7.2b-23 次の記述は、図に一例を示すデジタル伝送方式における品質評価方法の一つであるアイパターンの観測について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1) アイパ... 2025.03.16 無線工学 11測定方式と機器
法規 19業務書類等 法規1903(2) R7.2a-12 次の記述は、無線局(包括免許に係るものを除く。)の免許状について述べたものである。電波法(第21条)及び無線局免許手続規則(第22条及び第23条)の規定に照らし、( )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下... 2025.03.15 法規 19業務書類等
法規 18罰則 法規1813(2) R7.2b-11 次に掲げる場合のうち、無線従事者がその免許を取り消されることがある場合に該当するものはどれか。電波法(第79条)の規定に照らし、下の1から4までのうちから一つ選べ。 1 正当な理由がないのに、無線局の運用を... 2025.03.15 法規 18罰則
法規 16無線局の運用 法規1619(3) R7.2b-7 次の記述は、無線通信(注)の秘密の保護について述べたものである。電波法(第59条及び第109条)の規定に照らし、( )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちから一つ選べ。 注 電気通信事業... 2025.03.15 法規 16無線局の運用
法規 13無線局の免許 法規1317(3) R7.2a-1 次の記述は、無線局の変更検査について述べたものである。電波法(第18条)の規定に照らし、( )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちから一つ選べ。 ① 電波法第17条(変更等の許可... 2025.03.15 法規 13無線局の免許
法規 13無線局の免許 法規1308(3) R7.2b-2 固定局の予備免許中における工事設計の変更等に関する次の記述のうち、電波法(第8条、第9条、第11条及び第19条)の規定に照らし、これらの規定に定めるところに適合しないものはどれか。下の1から4までのうちから一つ選べ... 2025.03.15 法規 13無線局の免許