無線工学 2基礎理論1 無線工学202(3) R5.6a-3(R5.6b-3) 図に示す回路において、抵抗\(R_0\)〔Ω〕に流れる電流\(I_0\)が1.2〔A〕、抵抗\(R_2\)に流れる電流\(I_2\)が0.3〔A〕であった。このとき\(R_2\)の値として、正しい... 2023.10.29 無線工学 2基礎理論1
無線工学 1多重通信方式 無線工学104(2) R5.6a-1 次の記述は、マイクロ波(SHF)帯の電波を利用する通信回線又は装置の一般的な特徴について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1) 周波数が( A )なるほど、... 2023.07.21 無線工学 1多重通信方式
法規 19業務書類等 法規1901 R4.10b-12 無線局の免許等に関する次の記述のうち、電波法(第14条、第21条及び第24条)及び無線局免許手続規則(第22条及び第23条)の規定に照らし、これらの規定に定めるところに適合しないものはどれか。下の1から4までの... 2023.07.15 法規 19業務書類等
法規 19業務書類等 法規1903(1) 29.6a-12 固定局の免許状に関する次の記述のうち、電波法(第21条及び第24条)、電波法施行規則(第38条)及び無線局免許手続規則(第22条)の規定に照らし、これらの規定に定めるところに適合しないものはどれか。下の1から4ま... 2023.07.15 法規 19業務書類等
法規 19業務書類等 法規1910(1) 30.6b-12 次の記述は、無線局(包括免許に係るものを除く。)の免許状について述べたものである。電波法(第24条)及び無線局免許手続規則(第22条及び第23条)の規定に照らし、( )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下... 2023.07.15 法規 19業務書類等
法規 19業務書類等 法規1910(2) R6.6a-12 次の記述は、無線局(包括免許に係るものを除く。)の免許状について述べたものである。電波法(第24条)及び無線局免許手続規則(第22条及び第23条)の規定に照らし、( )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下... 2023.07.15 法規 19業務書類等
法規 19業務書類等 法規1912 29.2a-12 次の記述は、無線局検査結果通知書等について述べたものである。電波法施行規則(第39条)の規定に照らし、( )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちから一つ選べ。 ① 総務大臣又... 2023.07.15 法規 19業務書類等
法規 19業務書類等 法規1913 29.10b-12 次の記述のうち、無線局の検査の結果について総務大臣又は総合通信局長(沖縄総合通信事務所長を含む。)から指示を受け相当な措置をしたときに、免許人が執らなければならない手続きに該当するものはどれか。電波法施行規則(... 2023.07.15 法規 19業務書類等
法規 19業務書類等 法規1914(1) R5.6a-12 次の記述は、無線局(包括免許に係るものを除く。)の免許状の訂正および再交付について述べたものである。無線局免許手続規則(第22条及び第23条)の規定に照らし、( )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1... 2023.07.15 法規 19業務書類等
法規 18罰則 法規1801 29.2b-11 次の記述は、総務大臣が行う処分について述べたものである。電波法(第76条)の規定に照らし、( )内に入れるべき最も適切な字句の組合せを下の1から4までのうちから一つ選べ。 総務大臣は、免許人等(注)... 2023.07.14 法規 18罰則