無線工学 9電波伝搬

無線工学 9電波伝搬

無線工学912

R6.10b-20(R6.10a-20)  送信アンテナの地上高を324〔m〕、受信アンテナの地上高を9〔m〕としたとき、送受信アンテナ間の電波の見通し距離の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、大地は球面とし、標準大気...
無線工学 9電波伝搬

無線工学913(1)

R6.6a-20  大気中における電波の屈折を考慮して、等価地球半径係数KをK=4/3としたときの、球面大地での電波の見通し距離dを求める式として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、h1〔m〕及びh2〔m〕は、それぞれ送信及び受...
無線工学 9電波伝搬

無線工学913(2)

R6.6b-20  大気中において、等価地球半径係数KをK=1としたときの、球面大地での見通し距離dを求める式として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、h1〔m〕及びh2〔m〕は、それぞれ送信及び受信アンテナの地上高とする。 ...
無線工学 9電波伝搬

無線工学914

R6.10b-21  次の記述は、スポラジックE層(Es層)について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 1  通常E層を突き抜けてしまう超短波(VHF)帯の電波が、スポラジックE層(Es層)で反射され、見...
無線工学 9電波伝搬

無線工学915

R6.10a-21  次の記述は、スポラジックE層(Es層)について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1  スポラジックE層(Es層)は、E層とほぼ同じ高さに発生する。 2  スポラジックE層...
無線工学 9電波伝搬

無線工学916

30.10a-21  次の記述は、マイクロ波回線の設定の際に考慮される第1フレネルゾーンについて述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、使用する周波数の電波の波長をλとする。 ...
無線工学 9電波伝搬

無線工学917(1)

R4.6a-20  次の記述は、マイクロ波回線の設定の際に考慮される第1フレネルゾーンについて述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、使用する電波の波長をλとする。 (...
無線工学 9電波伝搬

無線工学917(2)

R4.6b-20  次の記述は、マイクロ波回線の設定の際に考慮される第1フレネルゾーンについて述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、使用する電波の波長をλとする。 (1)  ...
無線工学 9電波伝搬

無線工学918

R6.6b-21(R6.6a-21)  次の記述は、図に示すマイクロ波回線の第1フレネルゾーンについて述べたものである。(   )に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1) 送信点Tから受信点R方向に測った距離...
無線工学 9電波伝搬

無線工学921

R6.2b-20  次の記述は、マイクロ波(SHF)帯の電波の大気中における減衰について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1) 伝搬路中の降雨域で受ける減衰は、降雨量が多いほど...
タイトルとURLをコピーしました