無線工学 8アンテナ

無線工学 8アンテナ

無線工学813(2)

R4.6b-18  次の記述は、同軸ケーブルについて述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1)  同軸ケーブルは、一本の内部導体のまわりに同心円状に外部導体を配置し、両導体間に誘電...
無線工学 8アンテナ

無線工学817(1)

R4.10b-18  次の記述は、図に示す八木・宇田アンテナ(八木アンテナ)について述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1)  放射器の長さaは、ほぼ( A )波長である...
無線工学 8アンテナ

無線工学818(1)

R4.10a-18  次の記述は、図に示す八木・宇田アンテナ(八木アンテナ)について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1  放射器の長さaは、ほぼ1/2波長である。 2  放射器と反...
無線工学 8アンテナ

無線工学829

R4.10b-19  次の記述は、衛星通信に用いられる反射鏡アンテナについて述べたものである。(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1)  回転放物面を反射鏡に用いた円形パラボラアンテナは、一次放射...
無線工学 8アンテナ

無線工学830

R4.10a-19  次の記述は、VHF及びUHF帯で用いられる各種のアンテナについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1  コーナレフレクタアンテナは、サイドローブが比較的少なく、前後比の値を大...
無線工学 8アンテナ

無線工学833(1)

R3.2b-17  21〔GHz〕の周波数の電波で使用する回転放物面の開口面積が0.5〔㎡〕で絶対利得が43〔dB〕のパラボラアンテナの開口効率の値として、最も近いものを下の番号から選べ。 1 69〔%〕 2 65〔%〕...
無線工学 8アンテナ

無線工学833(2)

R5.2b-17  周波数7.5〔GHz〕で直径が1.6〔m〕のパラボラアンテナの絶対利得の値(真数)として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、アンテナの開口効率を0.6、π=3.14とする。 1 378 2 1...
無線工学 8アンテナ

無線工学804

R6.10b-17(R6.10a-17)  無線局の送信アンテナに供給される電力が\(80〔W〕\)、送信アンテナの絶対利得が\(34〔dB〕\)のとき、等価等方輻射電力\((EIRP)\)の値として、最も近いものを下の番号から選べ...
無線工学 8アンテナ

無線工学809

R6.2b-19  次の記述は、伝送線路の反射について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 1  整合しているとき、電圧反射係数の値は、1となる。 2  電圧反射係数は、進行波の電圧(Vf)を反射...
無線工学 8アンテナ

無線工学810

R6.2a-19  次の記述は、伝送線路の反射について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1  電圧反射係数は、伝送線路の特性インピーダンスと負荷側のインピーダンスから求めることができる。 2...
タイトルとURLをコピーしました