R6.07-1A11

R6.01-1A11

R5.01-2B3

R1.07-1B3

R4.01-2A11

解答
R6.07-1A11
1 ブレークオーバ 大きく \(I_A\)
ワンポイント解説


R6.01-1A11
2 Pゲート逆阻止3端子サイリスタの図記号は、図2のⅡである。 Ⅰである。

図1ではGがK寄りに接続されているので、図2のGもK寄りです。
R5.01-2B3
ア 1
イ 1
ウ 2:導通(ON)状態から非導通(OFF)にするには、ゲート電流を遮断すればよい。 AK電圧を逆方向にする。
エ 2:このサイリスタの基本構造(電極を含む)は、図1に示すようなP、N、P、Nの4層からなる。
オ 1
ワンポイント解説
Pゲート逆阻止3端子サイリスタ
・非導通(OFF)にするには、AK電圧を逆方向にする。
・基本構造は下記の図 ※(G)の接続場所に注意


R1.07-1B3
ア 2:このサイリスタの基本構造(電極を含む)は、図1に示すようなP、N、P、Nの4層からなる。
イ 1
ウ 1
エ 1
オ 2:導通(ON)状態から非導通(OFF)にするには、ゲート電流を遮断すればよい。 AK電圧を逆方向にする。

R4.01-2A11
5 導通(ON)状態から非導通(OFF)にするには、ゲート電流を遮断すればよい。 AK電圧を逆方向にする。

検索用キーワード(問題文の最初の一文)
Pゲート逆阻止3端子サイリスタ
図1及び図2にそれぞれ示す原理的な逆阻止3端子サイリスタの構造及び動作特性
コメント