R6.07-1B1

R5.01-1B1

R3.07-2B1

R1.07-1B1

解答
R6.07-1B1
1 6:\(N\frac{dφ}{dt}\)
2 2:\(BS\cosωt\)
3 3:\(NBSω\)
4 4:\(ωt\)
5 10:\(\frac{ω}{2π}\)
ワンポイント解説
・\(ΔφとΔt\)は縦並びのN回巻 \(e=-N\frac{Δφ}{Δt}\)
・\(φ\)はBSの\(\cosωt\) \(φ=BS\cosωt\)
・起電力\(e\)は、NBSのωサインωt \(e=NBSω\sinωt\)
・サインの最大は、2敗の上のω \(\frac{ω}{2π}\)

R5.01-1B1
1 5:\(N\frac{dφ}{dt}\)
2 4:\(BS\cosωt\)
3 8:\(NBSω\)
4 2:\(ωt\)
5 6:\(\frac{ω}{2π}\)

R3.07-2B1
1 1:\(N\frac{dφ}{dt}\)
2 7:\(BS\cosωt\)
3 3:\(NBSω\)
4 9:\(ωt\)
5 10:\(\frac{ω}{2π}\)

R1.07-1B1
1 6:\(N\frac{dφ}{dt}\)
2 2:\(BS\cosωt\)
3 8:\(NBSω\)
4 4:\(ωt\)
5 5:\(\frac{ω}{2π}\)

検索用キーワード(問題文の最初の一文)
図1に示すような磁束密度がB[T]の一様な磁界中で、図2に示す形状のコイルLが角速度ω[rad/s]で回転しているとき、Lに生じる誘導起電力
コメント