R7.2a-9
一般的なデジタル変調における量子化についての記述として、正しいものを下の番号から選べ。
1 何段階かの定まったレベルの振幅を持つパルス列を、1パルスごとに2進符号に変換する。
2 音声などの連続したアナログ信号の振幅を一定の時間間隔で抽出し、それぞれの振幅を持つパルス列とする。
3 一定数のパルス列に余分なパルスを付加して、伝送時のビット誤り制御信号にする。
4 受信したデジタル変調波から情報を読み出し、アナログ値に変換する。
5 アナログ信号から抽出したそれぞれのパルス振幅を、何段階かの定まったレベルの振幅に変換する。
解答
5 アナログ信号から抽出したそれぞれのパルス振幅を、何段階かの定まったレベルの振幅に変換する。 →量子化の説明
量子化
アナログ信号を標本化パルスで切り取ったときの振幅を、何段階かに分けた不連続の近似値に置き換える。
1 何段階かの定まったレベルの振幅を持つパルス列を、1パルスごとに2進符号に変換する。 →符号化の説明
2 音声などの連続したアナログ信号の振幅を一定の時間間隔で抽出し、それぞれの振幅を持つパルス列とする。 →標本化の説明
3 一定数のパルス列に余分なパルスを付加して、伝送時のビット誤り制御信号にする。 →誤り制御の説明
4 受信したデジタル変調波から情報を読み出し、アナログ値に変換する。 →復号の説明
コメント