R3.07-2A1
R1.07-1A2
解答
R3.07-2A1
3 2,240[Hz]
ワンポイント解説
①グラフから変調指数\(m_f\)を読み取る ※搬送波は\(J_{0(m_f)}\)のグラフ。
②最大周波数偏移\(F_{d1}=m_f×f_s\)[Hz]
\(m_f\):変調指数、\(f_s\):変調信号周波数[Hz]
③\(v_2\)の時、最大周波数偏移\(F_{d2}=F_{d1}×\frac{v_2}{v_1}\)[Hz]
①グラフから変調指数を読み取る
※搬送波は\(J_{0(m_f)}\)のグラフ。縦軸が0の時の\(m_f\)が変調指数。
\(m_f=2.4\)
②最大周波数偏移\(F_{d1}=m_f×f_s\)[Hz]
\(F_{d1}=2.4×400=960\)[Hz]
③\(v_2\)の時、最大周波数偏移\(F_{d2}=F_{d1}×\frac{v_2}{v_1}\)
\(F_{d2}=960×\frac{3.5}{1.5}=960×\frac{7}{3}=2,240\)[Hz]
R1.07-1A2
4 2,880[Hz]
①グラフから変調指数を読み取る
※搬送波は\(J_{0(m_f)}\)のグラフ。縦軸が0の時の\(m_f\)が変調指数。
\(m_f=2.4\)
②最大周波数偏移\(F_{d1}=m_f×f_s\)[Hz]
\(F_{d1}=2.4×800=1,920\)[Hz]
③\(v_2\)の時、最大周波数偏移\(F_{d2}=F_{d1}×\frac{v_2}{v_1}\)
\(F_{d2}=1,920×\frac{3}{2}=2,880\)[Hz]
検索用キーワード(問題文の最初の一文)
・最大周波数偏移が入力信号のレベルに比例するFM(F3E)変調器に400[Hz]の正弦波を変調信号として入力し、その出力をスペクトルアナライザで観測した。変調信号の振幅を零から徐々に大きくしたところ、1.5[V]で搬送波の振幅が零となった。図に示す第1種ベッセル関数のグラフを用いて、変調信号の振幅を3.5[V]にしたときの最大周波数偏移の値
・最大周波数偏移が入力信号のレベルに比例するFM(F3E)変調器に800[Hz]の正弦波を変調信号として入力し、その出力をスペクトルアナライザで観測した。変調信号の振幅を零から徐々に大きくしたところ、2[V]で搬送波の振幅が零となった。図に示す第1種ベッセル関数のグラフを用いて、変調信号の振幅を3[V]にしたときの最大周波数偏移の値
コメント